2024-12-03
第20話 2023年夏、憧れのTOKYO FMに生出演!
皆さんは普段ラジオを聴く機会はありますか?車通勤をされている方や、お仕事でハンドルを握っているプロドライバーの方は、運転しながら楽しめる娯楽としてラジオを聴く機会が多いかもしれませんね。最近は、携帯できるラジオ端末持っている人はかなり少ないと思いますが、radikoというアプリで、ほぼリアルタイムでラジオを聴くことができるので、ラジオ番組を聴きながら通勤している人も少なくないかもしれません。推しのアーティストや芸人さんが番組を持っているので、毎週ラジオの前に”正座”しているという人もいるかもしれませんね。私も、過去に電車通勤をしていた時や、ガイドのお仕事で早朝に車を運転する際など、ラジオ番組のお世話になる機会が沢山ありました。TVよりも歴史が古く、ある意味でいにしえのメディアとも言えるわけですが、時代が移り変わっても、ラジオという媒体でしか得られない独特のエンタメ性は、聴く人の心を掴んで離しません。
今日はそんなラジオ番組に出演させて頂いた際のエピソードをお話ししたいと思います。ミキキートスは小さな事業者ですが、大変運が良いことに、これまで3回ラジオに出演させて頂いたことがあります。
1度目の出演時【X】OH! HAPPY MORONING(ハピモニ) @hapimoniより引用
1度目は国会議事堂見学ツアーを開始した2017年5月のこと。JFN系列の「OH! HAPPY MORNING」という番組で取り上げて頂きました。頂いたお話は、国会議事堂見学ツアーの見どころを生放送の番組に電話出演する形でお話しするというものでした。自身にとって、すべてが初めての体験です。
のちにそれがスタンダードであると分かるのですが、さすがに生放送で「素人のゲストがしどろもどろで放送事故…」というわけにはいかないという事情もあってか、事前に進行の台本がメールで届き、そこに自分が話したいことを書き足して送り返すというやり取りがありました。本番での進行をスムーズにする為という役割もありますが、万が一電話がつながらなかった時や、途中で切れてしまった時の為の保険という側面もあるということで、妙に納得したのを覚えています。その台本がラジオ初出演の自分にはとても心強かったわけですが、その副作用として、棒読みのような話し方になってしまったという苦い思い出があります。