ニュースリリース
2022-06-24
世界農業遺産に認定された「大崎耕土」をガイドレシーバーで案内 一般社団法人みやぎ大崎観光公社にて「イヤホンガイド®」 が採用されました
ガイドレシーバー「イヤホンガイド」をツーリズム業界中心に展開する株式会社ケンネット(本社:東京都中央区 代表取締役社長:上田 雄太、以下 当社)は、一般社団法人みやぎ大崎観光公社(宮城県大崎市 以下 みやぎ大崎観光公社)にて、イヤホンガイドが採用されたことをお知らせいたします。
▲鳴子ダム直下見学
▲奥の細道ウォーキングツアー
宮城県北西部に位置する大崎市は、世界農業遺産にも認定された伝統文化が色濃く残る田園都市です。5つの温泉地で構成される鳴子温泉郷や、県を代表する紅葉の名所「鳴子峡」があることで知られています。豊かな自然から生まれる豊富な食と温泉、暮らしを通して育まれた風土が魅力の人気観光地として注目を集めています。
みやぎ大崎観光公社では、人の交流と地域活性化を目的に大崎の魅力をわかりやすく、楽しく伝えるべく、四季を通じ様々なツアーを企画しています。
なかでも、鳴子ダムの普段は立ち入ることができない区域に入り、ダムを間近で見学する大人気ツアーの実施や世界に誇る農業・歴史・文化に触れる体験型教育旅行を積極的に受け入れております。
このたびイヤホンガイドは、離れていても・マスクをしていてもガイドの説明がクリアに聞こえるため、感染症対策をしながらツアーガイドが可能なコミュニケーションツールとして採用されました。
参加したお客様からは、安心してツアーに参加しガイドを楽しめると高い評価を頂いております。
▲イヤホンガイドの利用イメージ
当社では、今後も様々なシーンで必要とされるガイドニーズに応えるべく、多くの自治体、企業様を通じて、イヤホンガイドの提供を広げてまいります。
以上
イヤホンガイドKR-400(左)受信機(右)送信機
【イヤホンガイド®とは】
イヤホンガイドは、観光地を中心に年間約70万人にご利用いただいている送信機と受信機からなる一方向の無線ガイドレシーバーです。1997年の発売以来、観光地をはじめ、工場・施設見学、美術館・博物館、セミナー会場、国際会議での同時通訳、スポーツ会場での解説など幅広いシーンで利用されています。旅行関連市場では90%以上の国内シェアを有しており、新型コロナ感染防止に有効な「3密回避」ツールとしても各業界から好評いただいております。
※「イヤホンガイド®」の商品またはサービスの名称などはケンネットの登録商標です。
■みやぎ大崎観光公社の概要
名称 :一般社団法人みやぎ大崎観光公社
所在地 :〒989-6153 宮城県大崎市古川七日町3-10 醸室内 蔵10
URL :https://www.mo-kankoukousya.or.jp/
■当社の概要
会社名 :株式会社ケンネット
本社所在地 :東京都中央区築地6-17-4 リードシー築地ビル6階
代表者 :代表取締役社長 上田 雄太
設立 :1994年12月
事業内容 :イヤホンガイドの製造・販売・保守サービス他
親会社 :株式会社パシフィックネット(東証スタンダード コード番号 3021)
詳細 :https://www.earphone-guide.jp/