イヤホンガイドの模倣品にご注意ください

 

『イヤホンガイドⓇ』は 「三密」リスク回避の最適ツールソーシャルディスタンスを実践

イヤホンガイドは、軽量コンパクトで操作が簡単な上、「100m以上離れていても」「マスクをしていても」「大きな声を出さなくても」相手に明瞭に音声が伝わり、また換気のため周囲の騒音が気になる場所でも聞き取りやすいという特性があります。
「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」の確保、「三密」リスク回避の最適ツールとして、オンラインだけでは難しくリアルなコミュニケーションが必要な「学校教育」「各種研修」「企業内ミーティング」「イベント・セミナー」「工場や施設見学」「観光ツアーガイド」などでの活用をご提案します。

イヤホンガイドの特徴

イヤホンガイドの特徴6

イヤホンガイドは「三密」リスク回避の最適ツール!
ソーシャルディスタンスの実践に。

オンラインだけでは難しくリアルなコミュニケーションが必要な場での
ソーシャルディスタンス確保にご活用ください。

学校教育・各種研修・企業内ミーティング・イベント・セミナー

学校教育・各種研修・企業内ミーティング・イベント・セミナー

工場や施設見学

工場や施設見学

観光ツアーガイド

観光ツアーガイド

新型コロナ対策関連トピックス

  • 2022月12月6日にJATA(日本旅行業協会)から公表された『旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドラインについて(第4版)では、「団体メンバーが案内をしているガイドの周りに密集することを避けるため、ガイドレシーバー等を利用することにより、旅行者同士が適切な距離を保って案内を聴けるよう、ガイドや観光施設に促す。」と明記されております(※1)。
  • 大手旅行代理店をはじめ、団体ツアー運営会社様からイヤホンガイド付帯率を高める意向が表明されており、対応ガイドラインを受けて各地の観光業からの問合せも増加しております。
  • 従来からイヤホンガイドの出荷準備や保守は、食品衛生の許認可を受けた「公衆衛生上講ずべき措置の基準」をクリアした工場で行っており、全商品を新型コロナウイルスの不活化に有効なアルコール製剤で消毒を実施する等、衛生面については万全を期しており安心してご利用いただけます。(※2)
  • ※1:『旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドラインについて(第4版)』の 「5 旅行業務取扱上における対策 / (3)団体旅行(日帰りバスツアーを含む) / ⑤感染リスク低減に配慮した旅程管理」に、記載されています。
    https://www.anta.or.jp/law/pdf/covid-19_guideline.pdf
  • ※2:新型コロナウイルスの不活化に有効なアルコール製剤
    学校法人北里研究所 「医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について(2020.04.17)」
    https://www.kitasato.ac.jp/jp/news/20200417-03.html

イヤホンガイド導入に関して
お気軽にお問い合わせください