お知らせ

2022-03-08

ガイドレシーバー「イヤホンガイド®“KR-500”」が岩手県県民の森 森林ふれあい学習館のガイドツールとして採用

写真:岩手県県民の森から望む岩手山
写真:岩手県県民の森から望む岩手山

  岩手県県民の森は、岩手県八幡平市にある四季折々の自然を楽しめる森林公園です。 春から夏は新緑、秋は紅葉、冬は氷瀑といった年間を通して楽しめる自然観察会等のイベントを開催しているほか、手作りの工芸体験が出来る木材工芸センターやキャンプ場も併設してあり、自然を身近に感じる事の出来る施設として多くの方々に愛されています。

  このたび、自然観察会のガイドツールとしてイヤホンガイド®“KR-500”を岩手県県民の森 森林ふれあい学習館様に採用いただきました。


《お客様の声》

■導入の経緯・感想
コロナ禍のなかで、安心安全にツアーを行うためにイヤホンガイドを導入しました。
これまで説明する際はガイドの周りに参加者が集まる必要がありましたが、イヤホンガイドなら離れていても解説や注意喚起が聞こえるため、密にならず、お客様同士の距離も確保した状態で、ガイドツアーが行えるようになりました。
厳冬期は県民の森にある七滝が全面凍結(氷瀑)するのですが、その滝を観に行くスノーシューツアーでイヤホンガイドを利用しています。
参加者からは「離れていてもガイドの解説が鮮明に聞こえて、非常に内容の濃い充実したツアーだった」と高評価を頂きました。

【イヤホンガイドをご利用してのスノーシューツアーの様子】


写真:七滝の氷瀑

写真:七滝の氷瀑

写真:スノーシューツアー時の様子①

写真:スノーシューツアー時の様子①


写真:スノーシューツアー時の様子②

写真:スノーシューツアー時の様子②

写真:スノーシューツアー時の様子③

写真:スノーシューツアー時の様子③



イヤホンガイド KR-500(左)送信機(右)受信機

イヤホンガイドKR-500(左)送信機(右)受信機

製品概要:https://www.earphone-guide.jp/pdf/2017101818480296.pdf

 

【実績】

  イヤホンガイドは、観光地を中心に年間約70万人にご利用いただいている送信機と受信機からなる無線ガイドレシーバーです。1997年の発売以来、観光地をはじめ、工場・施設見学、美術館・博物館、セミナー会場、国際会議での同時通訳、スポーツ会場での解説など幅広いシーンで利用されています。旅行関連市場では90%以上の国内シェアを有しており、「新型コロナウイルス感染防止対策ツール」としても各業界から好評いただいております。

  ※「イヤホンガイド®」の商品またはサービスの名称などはケンネットの登録商標です。



■岩手県県民の森 森林ふれあい学習館 概要
施設名       :岩手県県民の森 森林ふれあい学習館フォレストi
開館時間      :9時~16時
休館日       :毎週火曜日(火曜日が休日の場合は翌日)、年末年始
入館料       :無料
お問い合わせ   :TEL 0195-78-2092
URL         :http://kenminnomori.com/



■当社の概要

会社名      :株式会社ケンネット
本社所在地   :東京都中央区築地6-17-4 リードシー築地ビル6階
代表者      :代表取締役社長 上田 雄太
設立       :1994年12月
事業内容    :イヤホンガイドの製造・販売・保守サービス他
グループ企業  :株式会社パシフィックネット(東証二部 コード番号 3021)
詳細       :https://www.earphone-guide.jp/


 

イヤホンガイド導入に関して
お気軽にお問い合わせください