ご利用シーン・事例

2019/09/03

美術館・博物館案内

川崎市大山街道ふるさと館

川崎市大山街道ふるさと館外観

川崎市大山街道ふるさと館(川崎市高津区溝口)のコミュニケーションツールに、「イヤホンガイド」が採用されています。


川崎市大山街道ふるさと館は、大山街道の歴史・民俗などに関する貴重な歴史資料等の保存、展示をすることなどを目的として1992年に開館された施設です。同施設では、街道学習講座やまち歩き講座などの野外講座を行っており、屋外での参加者とのコミュニケーションを密にする目的で本製品が採用されています


今回、ここでご利用いただいた機材は「KR-500」です。

イヤホンガイド「KR-500」は、このような野外学習や自然の中といった屋外での利用に適しております。

また、アルカリ単三乾電池1本で稼働するので、重さも67グラム程度と軽く、お客様に負担を感じさせません。


▶︎▶︎イヤホンガイド「KR-500」の製品情報についてはこちら

イヤホンガイド利用の様子

【大山街道について】

大山街道は、江戸の赤坂御門を起点として、雨乞いで有名な大山阿夫利(おおやまあふり)神社のある大山(神奈川県伊勢原市)までの道をいいます。この街道は神奈川県川崎市を走る古くからの街道であり、江戸時代から交通の要所として栄えた街道です。江戸(現在の東京)から神奈川県内の大山地区(現在の川崎市大山)に至るルートを通り、江戸とその近隣地域の農産物や海産物を運ぶための道路として重要な役割を果たし、人や物資の移動に利用されました。


このように、大山街道は多くの人々や物資が往来し、文化や情報が行き交い様々な交流が生み出されてきた歴史ある街道です。

現在も、大山街道は古い町並みや歴史的建造物が残り、江戸時代の趣を感じることができます。

また、地元の特産品や飲食店も多く、地域の文化や風情を堪能することができ、観光客や歴史愛好家にとって訪れる価値のある場所となっています。

【大山街道ふるさと館について】


川崎市大山街道ふるさと館(かわさきし おおやまかいどう ふるさとかん)は、神奈川県川崎市にある施設です。

この施設は、地域の文化や歴史、伝統工芸品などの保存・展示・紹介することを目的として設置された施設です。展示室は観覧無料、出入り自由になっており、地域の歴史や文化に触れることができるイベントも行われています。また、観光客や地域住民向けにワークショップや体験プログラムも提供されていることがあります。詳細な情報や営業時間などは、施設の公式ウェブサイトや地元の観光情報センターなどで確認することができます。


時代とともに変貌を遂げている高津地域(二子・溝口)は、江戸時代に川崎市域を横断する脇往還の一つ矢倉沢往還(大山街道)の宿場町としておおいに賑わった古い歴史を持っています。常設展、企画展の開催に加え、ふるさと探求講座、企画展記念講演会、大山街道学習講座、ふるさとまち歩き講座等を開催しています。また、「子ども大山街道探検クラブ」を月1回開催するほか、近隣の小学校での「ふるさと出前事業」を実施するなど、子どもたちが地域や大山街道について理解を深められるような事業を実施しています


➤施設概要

一階と二階に展示スペースがあり、郷土にかかわる資料やゆかりのある美術・文学作品や、郷土史研究家の資料・著書、高津区内の市民の作品などが展示されている。二階にはイベントホール、三階には和室、第1・第2会議室があります。また、年6回(隔月館)で同館自身による活動報告や行事予定などの「ふるさと館だより」を刊行しています。



〜ケンネットのイヤホンガイドについて〜

▶︎購入したい方

▶︎レンタルしたい方

■川崎市大山街道ふるさと館の概要

名称 川崎市大山街道ふるさと館
所在地 神奈川県川崎市高津区溝口3-13-3
開館 1992年8月
詳細

http://furusatokan.web5.jp/

イヤホンガイド導入に関して
お気軽にお問い合わせください