ガイドレシーバー「イヤホンガイド」採用事例

  世界遺産 「富岡製糸場」

株式会社まちづくり富岡(本社:群馬県富岡市 代表取締役社長:齋藤 利志子/以下まちづくり富岡)が富岡市所有の「富岡製糸場」内で入場者への案内ツールとして採用されています。


まちづくり富岡は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として、「世界遺産」に登録されその中心となる「富岡製糸場」での入場者のおもてなし業務を中心に、富岡市の地域を活性化する役割を担う事業を推進しています。同社が企画する富岡製糸場内での「解説員によるガイドツアー」において、入場者とのコミュニケーション促進を目的にイヤホンガイドが採用されています。


20210121-topics-tomioka1

20210121-topics-tomioka2


【富岡製糸場について】

 富岡製糸場は、明治5年(1872年)に群馬県富岡市に設立された日本初の本格的な機械式の製糸工場です。当時は世界最大規模の操糸工場として、富岡製糸場で作られた生糸や養蚕技術は日本の近代化に寄与しただけでなく、世界中に広まり、世界の絹産業の発展に大きく貢献しました。この功績が高く評価され、2014年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。



■株式会社まちづくり富岡の概要
名称  :株式会社まちづくり富岡
所在地 :群馬県富岡市富岡1121番地
代表者  :代表取締役社長 齋藤 利志子
設立   :2014年8月
事業内容 :世界遺産である富岡製糸場を中心にした富岡市の地域活性化事業
URL   :https://machitomi.com/

■ニュースリリース
ガイドレシーバー「イヤホンガイド®」が「世界遺産 富岡製糸場」の見学案内ツールとして採用されました

■ニュースリリースPDF
ガイドレシーバー「イヤホンガイド®」が「世界遺産 富岡製糸場」の見学案内ツールとして採用されました.pdf

イヤホンガイドKR-300J (左)受信機 (右)送信機

イヤホンガイドKR-300J (左)受信機 (右)送信機


他の事例を見る