ガイドレシーバー「イヤホンガイド」採用事例

  世界遺産 「首里城 - 国営沖縄記念公園」

一般財団法人沖縄美ら島財団(沖縄県国頭郡本部町字石川 理事長:花城 良廣/以下 沖縄美ら島財団)が運営する首里城-国営沖縄公園の案内ツールとして「イヤホンガイド」が採用されていました。


沖縄美ら島財団は、沖縄県において国営公園の管理運営、亜熱帯性動植物や首里城等に関する調査研究、普及啓発等の事業を実施しています。同財団が管理運営する首里城-国営沖縄記念公園では、来場者サービスの一環で、イヤホンガイドを使ったガイドが行われていました。


20190926-topics-syurijyo01

首里城

20190926-topics-syurijyo02

案内の様子


【首里城について】

  首里城は、琉球王国時代の国王の居城として、政治、外交、文化の中心として栄え続けた歴史名所です。琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と外交、貿易を展開した首里王府の司令塔として、王とその家族等が住み、華麗な王朝文化に彩られた空間として、沖縄では外せない観光スポットとして海外からも注目を集めています。2019年2月1日からは、70歳以上の県民限定で入場料を無料にするサービスを試験的に始めるなど、世代を超えた文化の継承が行われています。


【観光客数で見る沖縄】
  沖縄県文化観光スポーツ部観光政策課の発表によると、平成30年の同県の入域観光客数は984万2,400人(うち外国人観光客約300万人)で、前年比で44万6,200人、4.7%の増加となった。前年に引き続き900万人台を記録し、6年連続で過去最高を更新しました。


出展:観光経済新聞



■一般財団法人沖縄美ら島財団の概要
名称  :一般財団法人沖縄美ら島財団
所在地 :沖縄県国頭郡本部町字石川888番地
設立  :1976年7月
詳細  :https://churashima.okinawa/

■ニュースリリース
ガイド無線機「イヤホンガイド®」が「首里城-国営沖縄記念公園」の案内ツールとして採用

■ニュースリリースPDF
ガイド無線機「イヤホンガイド®」が「首里城-国営沖縄記念公園」の案内ツールとして採用.pdf

イヤホンガイド KR-500 (左)送信機 (右)受信機

イヤホンガイドKR-500 (左)送信機 (右)受信機
製品概要:
https://www.earphone-guide.jp/pdf/2017101818480296.pdf


他の事例を見る